10/03 自習力を身に付けさせる

0
    ●●大分大附属小6年を1名だけ募集●●
    次の目標は「小中合同テスト」です。
     
    大道小・西の台小・春日町小・金池小6年専用講座
    ●●上野丘高校合格のための「ゼロからの英語・数学講座」●● こちら

    <自習力>
    家庭学習は自学自習だから「自習力」が必要になる。
    上野丘高校に進みたいなら、小学校の内から「自習力」を鍛えていくべきだ。
    習い事の多い子が中高で伸びなくなる理由はここにある。いくら習う時間が増えても自ら学ぶ訓練をしない(させていない)のだ。

    「習ったことは忘れ、学んだことは忘れない」
    勉強の鉄板法則だ。

    その自習力だが、
    最近は自習が上手な子と下手な子にはっきり別れると強く思う。

    勉強・運動に限らずどんな小さなことでもいいのだが、「失敗体験」が少ない子、試行錯誤して何かを「積み上げていった体験」のない子は自習が下手くそだ。

    学校から毎日ノートが出されているのなら、こんなチャンスを利用しない手はない。
    その子により指導ポイントが違って来るから細かくは書かないが、すべての子に効果のある方法を1つ。
    <共有と承認>
    それは「我が子が仕上げた毎日ノートを必ず見せてもらう」ということ。
    「宿題終わったの?」と親が毎日繰り返すから、子どもは「終わることだけ」しか考えなくなる。結果、雑な勉強が身に付くだけだ。

    「宿題終わったら見せてね!」とだけハッキリ伝える。
    そして1分間じっくり見て、「今日は・・・をしたんだね」と承認の言葉だけ言って返す。文句・小言は一切言わずに・・・。子は終わったら見せるのだから、いい加減にはしないようになる。
    そして「自習力」が鍛えられ、勉強が少しずつ上手になっていく。

    親の意識の高さと、子の学習の上手さは見事に比例する。

    10/02 小さな目標を利用

    0
      テスト対策で長時間勉強する時は、細かい目標を立てるのがいいです。
      「15分後にこのページまで終わらせよう」
      「10分で証明問題を2題解こう」
      といった、細かい時間目標が効果的。
      「今日中にここまで」とか「1時間後にここまで」では、時間が長すぎて緊張感が保てないですね。
      ましてや「今日は数学を頑張る」「社会を覚える」等の具体性のない目標はダメです。

      数字で表した、具体性のある小さな目標を立てて、それを積み上げていきます。

      是非今日からやってください。



      10/1 実力練成テキスト

      0
        大分大附属中は実力考査が近づいています。

        中2理科は「実力練成テキスト」が試験範囲になっていますが、このテキストはレベルが高く難問揃いです。早くから十分な対策をしておく必要があります。

        それから、今日も書きますが、
        数学は全学年で「1年で最大の関所」です。
        中1…方程式の文章題+関数
        中2…1次関数
        中3…2次関数(+相似)

        苦手な子ほど「我流」で解こうとしますが解けません。解けても時間が掛かります。
        上記単元は特にそうです。
        まず「解き方」を勉強させて下さい。つまり指導者の解き方を「マネ」させるんです。

        数学はお手本の「マネ」がスタートラインです。
        我が子の教科書を確認してみて下さい。
        教科書のつくりがそうなっていますね。
        「例題」→「類題」→「練習」という流れです。



        10/01 明日の試験対策授業

        0

          ●●大分大附属小6年を1名だけ募集●●
          次の目標は「小中合同テスト」です。

           
          大道小・西の台小・春日町小・金池小6年専用講座
          ●●上野丘高校合格のための「ゼロからの英語・数学講座」●● こちら

          明日は中1と中3の試験対策授業です。
          試験範囲の勉強は今週中に必ず「1回目」を仕上げさせます。

          「やったはずなのにテストになるとできない・・・」という子は、テスト勉強の反復回数を増やして下さい。
          じっくりやっても「1回」では忘れます・・・。

          それから、最近ブログで何度も書いていますが、
          数学は中1〜3の全学年で最重要単元が範囲です。
          演習量をとにかく増やして下さい。




          9/30 家庭学習とは・・・

          0
            「 家庭学習」は「自習力」がなければなりません。
            自分で考える力、自分で判断する力が必要です。

            学校ワークを自己採点させると、その力があるかないかが良く分かります。
            ケアレスミスに気づかないまま正答としている子がまだいます。
            そういう子は、国語を音読させると、ひらがなの「飛ばし読み」「読み間違い」が必ず出ます。

            「学力」ではなく「注意力」と「集中力」に問題がある訳です。

            こういう子に「注意しなさい」「集中しなさい」の言葉掛けは全く効果がありません。

            その場ですぐに指摘し修正させる必要があります。
            ここを修正するだけで得点力がイッキにUPする子は多いです。

            何でもかんでも「勉強不足」「学力不足」と決めつけるのは、指導者がその子のことをよく観察していない証拠です。



            calendar

            S M T W T F S
                 12
            3456789
            10111213141516
            17181920212223
            24252627282930
            31      
            << March 2024 >>

            スマートフォン

            selected entries

            categories

            archives

            links

            profile

            夢進学塾kanaL塾長
            書いた記事数:1214
            最後に更新した日:2019/07/08

            search this site.

            others

            mobile

            qrcode

            powered

            無料ブログ作成サービス JUGEM